コンプライアンス
法令遵守と企業倫理を基盤とした健全な経営
コンプライアンス基本方針
合同会社NextTechnologyは、法令遵守を経営の根幹と位置づけ、 すべての事業活動において高い倫理観と透明性を持って取り組んでおります。
法令遵守の徹底
関連法規制を厳格に遵守し、社会的責任を果たすとともに、ステークホルダーからの信頼を維持いたします。業界特有の規制についても専門的な知識を持って対応しております。
リスク管理体制
包括的なリスク評価と管理体制を構築し、潜在的な法的リスクや倫理的問題を事前に特定・対処する仕組みを整備しております。
透明性の確保
事業活動における透明性を重視し、適切な情報開示と説明責任を果たすことで、社会からの信頼獲得に努めております。
継続的な教育
全役職員に対する定期的なコンプライアンス研修を実施し、法的知識と倫理観の向上を図っております。
コンプライアンス体制
組織体制
当社では、代表社員を委員長とするコンプライアンス委員会を設置し、全社的なコンプライアンス推進体制を構築しております。各事業部門にコンプライアンス責任者を配置し、日常業務における法令遵守を徹底しております。
監督機能
外部専門家による定期的な監査を実施し、客観的な視点からコンプライアンス体制の有効性を検証しております。また、内部監査部門による継続的なモニタリングを通じて、問題の早期発見と改善に努めております。
法的サポート
顧問弁護士との連携により、法的判断が必要な案件について適切な助言を受けられる体制を整備しております。特に、各事業領域の専門法規については、該当分野の専門家との連携を強化しております。
コンプライアンス委員会
代表社員を委員長とし、全社的なコンプライアンス方針の策定と推進
事業部門責任者
各事業部門における法令遵守の実務責任と教育の実施
内部監査部門
定期的な内部監査によるコンプライアンス状況の監視
外部専門家
法律事務所・監査法人との連携による客観的な評価
具体的取り組み
IT事業部門
- 個人情報保護法の厳格な遵守
- 情報セキュリティ対策の継続的強化
- 下請法・労働者派遣法の適正運用
- 知的財産権の適切な管理
- データガバナンスの確立
- サイバーセキュリティ法令対応
ナイトレジャー事業部門
- 風営法の厳格な遵守
- 労働基準法の適正な運用
- 反社会的勢力排除の徹底
- 従業員の健康管理と安全確保
- 税法・会計基準の適正処理
- 業界自主規制への積極参加
地域社会応援事業部門
- NPO法・公益法人法の理解と遵守
- 補助金・助成金の適正な活用
- 地方自治法関連規制への対応
- 社会貢献活動の透明性確保
- 環境法規制の遵守
- 地域住民との適切な関係構築
監査・点検体制
当社では、コンプライアンス体制の実効性を確保するため、多層的な監査・点検体制を構築しております。
内部監査については、各事業部門から独立した内部監査部門により、年2回の定期監査と随時監査を実施しております。監査結果は代表社員及びコンプライアンス委員会に直接報告され、必要な改善措置が迅速に講じられます。
外部監査については、法律事務所による法務監査、監査法人による会計監査、専門コンサルタントによる業務監査を定期的に実施し、第三者の客観的な視点からガバナンス体制の評価を受けております。
これらの監査結果を踏まえ、継続的な改善活動を推進し、より堅牢なコンプライアンス体制の構築に努めております。
内部通報制度
当社では、コンプライアンス違反や不正行為の早期発見・是正を目的として、内部通報制度を設けております。通報者の匿名性を保護し、不利益な取扱いを受けることのないよう、適切な運用を行っております。
社内通報窓口
コンプライアンス委員会直通の社内通報窓口を設置し、役職員からの相談・通報を受け付けております。匿名での通報も可能です。
外部通報窓口
独立性を確保するため、外部の法律事務所に通報窓口を設置し、より安心して通報できる環境を整備しております。
取引先向け窓口
お取引先様からのコンプライアンスに関するご相談やご指摘を受け付ける専用窓口を設けております。
通報・相談窓口
内部通報専用メール: compliance@next-technology.co.jp
外部通報窓口: 弊社グループ会社OFL Japan 社外通報窓口
電話: 06-7166-8067 ※ガイダンス♯(平日 9:00-17:00)
※通報者の秘匿性は厳格に保護されます